「 2013年の「緑の家」 」一覧


超高断熱の家 荒町2丁目の家 初夏

いまから涼しそうな感じも与える木々。何時もの株立ちだから枝葉がよくひろがる。

超高断熱で耐雪1.4mで耐震等級2の荒町2丁目の家の簾フックを施工しております。本来なら引き渡し時に設置するのが普通ですが、真冬だったのでこの時期に行う事になり、午後伺って来ました。

続きを読む


超高断熱住宅の冷食品庫 

緑字加筆 2014.03.09 20時

この写真は昨年の撮影。

今日は朝一番で荒町二丁目の家に初期メンテナンスに伺いました。

床下に設置されたヒートファクトリーのおかげか、この広く家族の多い家の給湯(半分電気のハイブリット給湯機)を含めた24時間暖房(今日は床温24℃)と照明を含んだ全ての電気代がこの厳寒期で3万/月ちょっと。太陽光はありません。これは凄い・・・   です。

続きを読む





荒町2丁目の家 完成2

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱 

器具は真ちゅう製と陶器製。樹脂器具は嫌い。後で傘がつけられるようにソケットがあるが、これは取外す予定。

今回初めてLDKの照明器具をLED化しました。

「えっ・・・やっとなの」

続きを読む





荒町2丁目の家 完成間近4  設計思想の違い

やっぱり木があると始めて「家」になる。

追い込み2日目(完成までの残り1日)の今日、雪になりました。

雪の降る積雪地の広葉樹は、冬に葉が落ちても雪が降ると白い花が咲いたようになります。だから冬に葉が落ちる広葉樹でもシンボルツリーにふさわしい訳です。

綺麗ですよね。これを見る度に「木があると始めて家になる」事を実感します。

続きを読む




超高断熱 冬の床下暖房の家の見学会

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱

12月14日までこのページはトップにきます。  2013.12.13更新

3倍もある高さの基礎がメンテナンス及び白アリ防止に最もふさわしい仕様。「緑の家」の標準、無塗装の木の外壁。

12月13日追加
お越し頂ける皆様へ 

明朝降雪が予想されます。お気をつけて会場にお越しください。
お車は、前の道が広いので建物のすぐ前の道路か、屋根のないカーポートにお入れください。
14日は2名で、15日は3組様が重なる時間が多いので3名(アルバイトスタッフ1名)で対応させて頂きます。
建物のトイレは使えません。直ぐ近くに大きな本屋(歩いて3分)がありますのでお立ち寄りください。

14日(土) 15日(日)
9時00分~10時30分   ×   ×
10時30分~12時00分   ×   ×
13時00分~14時30分   ▲   ×
14時30分~16時00分   ▲   ▲
○:有、▲:残少、×:無

日時 12月14日(土) 15日(日)9時00分~16時00分
完全予約制(各時間2~3組様)

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信可できる記載で)

場所 三条市荒町2丁目(当事務所近く)↓ 三条燕ICから5分

地図のリンク切れをを直しました。14日

http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=2e207d62119c3fdda566ff122967bdb8

グーグル座標 37.643618,138.955984

続きを読む


超高断熱 中野の家 完成写真

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱

コットンホワイトの外壁色は大変好評。1m基礎打放しのパネルの跡がとても良い。

中野の家の完成写真を掲載させて頂きます。

施工は阿賀野市の宮崎建築さんです。ありがとうございました。

続きを読む


床下暖房の中野の家 完成見学会

11月08日までこのページはトップにきます。
今回はまだ余裕があります。基礎の高い家をこの機会にご覧ください。
2013.11.09更新


先日行われた完成気密測定では、C値0.3cm2/m2という大変良い数値でました。特別な気密措置をしているわけでもないのに、この数値はすばらしいでしょう。窓も半分が引き違い、レンジフードの排気は風圧シャッター程度、エアコンドレン3台はそのまま未処理でこの数値・・・。流石宮崎建築さんです。

吹き抜け居間の壁・・・。木の影と潔よい棚のデザインが白壁を引き立てる。

シンプルな色、形そして焼き瓦の中野の家。シンボルツリーが植えられただけで締まる外観。

旧Q値0.99w/m2k相当の超高断熱住宅「中野の家」の完成見学会を行います。

耐震等級2相当、耐雪1.3m、基礎高1.0m(地中0.12m)の「緑の家」です。

9日(土) 10日(日)
10時00分~11時30分   ▲   ×
12時30分~14時00分   ○   ▲
14時00分~15時30分   ×   ×
15時30分~17時30分   ▲   ▲
○:有、△:残少、×:無 -:応談

日時 11月9日(土) 10日(日) 10時~17時30分
完全予約制(駐車場が少ないのでご協力願います)。

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信可できる記載で)

場所 新潟市秋葉区中野4丁2(荻川駅近く)↓

            http://yahoo.jp/CFMWn4

続きを読む


荒町2丁目の家の水栓

とても珍しい形状の外部水栓を選んだ。

最初に・・・

昨日、新潟県の県職員さんが当設計事務所の「査察?」に見えました。これで建て主さんへ設計の重要説明事項の説明義務が課せられた6年前の建築士法改正施行に対し、実際の業務が行われているかどうか5年間掛けて地域全事務所をチェックする一環であると言っていました。

「今まで廻った事務所の中で一番書類がきちっと揃っていた」
「施工会社内の設計登録所さんは、設計はサービス仕事との事でまともな書類が無い」

との事です。設計がサービスならその設計責任の所在も曖昧でしょう。当事務所は法律どおりの書式、業務で今後も参ります。

続きを読む




木の外壁 超高断熱旧Q値0.9w/m2kの家※

※2013年10月1日より新基準の断熱表示に変わりました。よって過去のQ値は旧Q値と呼び、新基準のQ値定義と区分けします。

家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱 

荒町2丁目の家です。ほぼ木の外壁が貼り終わり、その外観が見え始めて来ました。何度もご案内しているように無塗装の木の外壁です。

続きを読む