この連休は寒さが戻り、最低気温3度で最高7度と1月並み。お見え頂いた皆様は大変だったと思うが、そんな厳しい中だから「緑の家」の穏やかな暖かさも伝わったのではないだろうか。
続きを読む無難な家造りはこのマニュアルから 基礎断熱編
20年ほど前は住宅を建築する半数以上の人がお世話になった住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)であるが、近年はフラット35S等の特別な金利設定を望む方だけとなっている。しかし実質国が監修しているといって良いマニュアルはこれしかない。
続きを読む松美台の家 大谷石敷き込み
耐雪1mで耐震等級3認定、超高断熱UA値0.28w/m2K、完成C値0.2cm2/m2の松美台の家の最終仕上げを昨日から行なっている。明日の完成検査に間に合うのか・・・
続きを読む
クロス通気と外壁の釘
瓦屋根の耐久性低下か?
今日外構の照明位置を決めるため、及びエアコンの助走運転を行なうために松美台の家に伺った。
続きを読む
より無難なカビ防止仕様に その1
網戸の廃止
ある住宅業界専門誌が創刊された。その創刊号で「緑の家」が取材を受け、28ページにわたる記事となっている。
続きを読む松美台の家 「無難」な仕上げ
定休日だったはずの昨日、松美台の家ではシンボルツリーを植えるとのことで、それに立ち会った。シンボルツリーは配置が重要なので許す限り立ち会うことにしている。
続きを読む15年経た「緑の家」の定期点検で・・・
昨年末トップライトがある「緑の家」のオーナーさん全てにトップライトのメンテナンスを促すDMを送らさせて頂いた。
続きを読む壁掛けTVのACアダプター
昨日から事務所を騒がしているのが上のタイトル。薄型壁かけTVのACアダプター問題。
続きを読む今朝白町の家 防水チェックと梁の断面係数
数日間、春の日差しが降り注ぐ新潟県だが長岡市ではまだ雪が残る。今朝白町の家では、敷地内の雪処理を特にしていないのでまだ1.5mくらいの山になっている。
続きを読む
昨年より少ないのに高い電気代 続き
何故ペアガラスを使うのか?
誰もが感じるガソリン価格の高騰。田舎であればあるほど車移動が生活の一部。仕事に行くにも車で30分走る人も多いだろう。となると否応でも無くガソリン価格が気になる人が殆ど。
続きを読む昨年より少ないのに高い電気代
新潟県において一年で最も高くなるの電気代は冬期。この今年の3月は昨年に比べ電気使用量が1割少なかったので電気代は安いかなと思って見ると・・・逆に約1割高いのである。なぜ?
続きを読む
ローコスト住宅とは幾らくらい?
将来のEVエネルギー供給
昨年春からウッドショックが起こり、また世界的な半導体不足、化石燃料の高騰などが重なり住宅の価格はかつて経験したことのない上昇を続けている。「緑の家」でも参考価格は上がっているが、決して高額な住まいではないだろうと思っている。
続きを読む「緑の家」参考価格の改訂と安定の気密0.2cm2/m2
本日当HPのお知らせ欄にアップしたが、「緑の家」の参考価格が再び上昇した。下のリンクからご覧頂ければと思う。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/home/news/news-3987
オーブルデザインは純粋な設計事務所であるため、当然施工は行なわないし施工する工務店が限定されていない。このため参考価格になるが、この一年間で3度目の大幅改訂である。今後落ち着くことを願うばかりである。当然、コスト圧縮のため構造木材をできる限り効率よく設置し、少なくする事も考えて参りたいが、目に見える部分の部屋内の木材は大事なポイントなので、そこは減らすことを現在考えていない。
続きを読む7時間耐久工事監理 今朝白町の家
耐雪2.5mで耐震等級3の今朝白町の家は今、急ピッチで工事が行なわれている。昨日は2度目の防水チェックにスタッフMが現場へ伺ったが・・・。
続きを読む中高層建物ではバルコニー出入禁止が必要なのか?
ある建築専門誌が行なった実測調査によると、3才から5才までの子供が手すりを乗り越える事が出来る割合が次の表のとおりであったとのこと。子供の転落死亡事故の3/4はこの年齢である。
続きを読む値上がりが長期優良住宅の認定料金まで・・・
2月から長期優良住宅の「市」への認定審査料が以前の7600円から13100円になった。大凡70%の値上げである。
続きを読む更なる上昇か?木材の価格。
緑字加筆
ロシアを国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除することで合意した。
ロイターニュースより決定が数日内に下されるとの見通しを示した。
とのニュースが流れているが、SWIFT排除が実施されると、決済ができないためロシアとの輸出入が一切なくなるとのこと。これではまた柱や梁等の集成材の価格が上がるかもしれない。
続きを読む松美台の家 足場撤去と大谷石
気温12度とようやく春らしい温度まで上がった。今年の2月は気温が低かったような感覚があり時間があれば調べてみたい。そんな中、5か月かかっていた足場がようやく外れた。
続きを読む通風と全館空調について その2 失敗から学ぶ
今から30年前の1993年の話であるが、上のような全館冷暖房を持つモデルハウスを設計し、竣工後1年ほど実測を行なった事がある。
続きを読むH14年式カングー1のメンテ終了
今月の初めからドックに入っていたカングー1が3週間ぶりに戻ってきた。
続きを読む通風と全館空調について その1 私のエビデンス
「緑の家」では夏に通風が必要だと強調することはない。なぜ通風をお薦めしないか・・・について賢明な読者さんなら「カビ防止」のためとわかると思うが、実は30年近く前に通風の効果を研究した論文に参加しており、そこで夏期に通風が効率の良い「涼」を得る手段とは思えなくなったためである。その論文は上の通り1994年に報告している。
続きを読む耐雪2.5m今朝白町の家 防水と外壁材の厚さ
「告示」の準防火性能を「省令」と記載したので訂正 02/23
耐雪2.5mである今朝白町の家は、豪雪地の長岡にある。今年は小雪で最大積雪量は1.1mくらいだったので工事には大きな支障は無い。とは言っても現場は毎朝雪かきから始まる。
続きを読む
平地でも積雪
外壁チェックと犠牲にする設計
昨日は三条市で45cm程度の積雪となって、今期一番の降雪量である。
続きを読む超高断熱の等級7を設ける前に国が決める 構造チェック
ZEHの普及に伴い、
1.断熱材が厚くなり重い壁、天井
2.窓がトリプルガラスで重い
3.太陽光パネルの設置で屋根が重い
ことが明らかになり従来の建物重量の条件では耐力壁が不足する例がでてきた。そこで国交省は2025年の断熱義務化に伴い、原則木造2階建ての構造審査を行政で行なう方針に決めたらしい。
続きを読む超高断熱の等級7を設ける前に国が決める事は・・・
建築業界ではガリバー的な業界紙である「日経アーキテクチャア」の今週号に、「戸建ては断熱等級7までを新設」との見出しがおどっている。
続きを読む
松美台の家 完成見学会
当面はブログのトップに固定されます。
長期優良住宅認定 耐雪1m、耐震等級3で超高断熱UA値0.28w/m2k。
日時: 令和4年 3月19日(土)、20日(日)
場所: 新潟県新潟市西区松美台 場所はご予約時にお伝えします。
小針駅から徒歩10分 駐車場有
駐車場:見学会会場敷地前(空き地)予定
予約方法:メール→arbre-d2@nifty.com(日本語部分を消して送付)又はお電話で
続きを読む松美台の家 外壁チェックと代車
一昨日松美台の家の下地及び外壁チェックに伺ってきた。
続きを読む「緑の家」のお風呂CF(循環ファン)と居室CF(循環ファン)のエビデンス
「緑の家」では11年ほど前からCF(循環ファン)による浴室乾燥とか居室簡易空調を行なっている。お風呂CFではどちらかというと計算より経験則による機種設定であるが、居室CFの方にはエビデンスがある。
続きを読むエアコンのスローリーク故障の解決策
エアコンの耐久性がなくなって、設置後5年前後で故障してしまう最近のエアコンに対して、上のような東北電力さんが行なっているサービスがある。この情報は「緑の家」のオーナーさんからで、確かに価値のあるサービスで情報提供に感謝したい。
続きを読む更に木材価格等の高騰とCOVID-19
木材価格が昨年の12月以降再び上がっている。また各設備メーカー(建材、キッチン、お風呂、トイレ、給湯器など)がこの3月からの商品改定で実質値上がりをアナウンスしている。
続きを読むメンテナンスから考える「無難」
模型を無事受け取ったとのご連絡を頂いた。今回の「緑の家」は2階が1階に比べ小さいので一枚の屋根で覆うために上のような招き屋根としている。
続きを読む富山県の高岡市福岡の家 模型送付
模型が完成し、昨日梱包して送りだした。積雪1.5mで耐震等級3のAグレード(G3)の超高断熱性能。
続きを読むベタ基礎下断熱材は原則必要無いか?
昨年お示しした内外基礎断熱を行なった家の基礎外周部から熱移動は、内側断熱だけを行なった基礎断熱より随分少なく(数値評価未確認)、床下内の外周分の温度低下がみられなかった。上の写真でもわかるとおり基礎に接する雪も直ぐに溶けることはない。
続きを読む最近のCOVID-19で思う事
一日のPCR陽性者が6万人を超え、身の回りでもPCR検査したという声が聞こえてきているので更に増えそうな気配である。殆どの人はマスクも手洗いも一年前と変わりなく行なっており、店舗に至っては換気をはじめ消毒薬なども変わりなく行なっているはずなのに何がちがっているのか。冬だから・・・いいえ昨年も冬はあった。
続きを読む
基礎断熱時の熱の逃げ
通常陥る熱画像の罠。
真冬の「緑の家」Bグレードのサーモグラフィーは一般的な超高断熱住宅の画像である。熱の逃げやすいところは窓付近に集中し、特にサッシフレームで熱の逃げは大きくなる。
続きを読む
「緑の家」の柔らかさ
松美台の家 戸枠と窓枠
昨日工事監理に伺った松美台の家は、下地がもうすぐ終了し仕上げ工事になるが、その経過途中である戸枠の設置工事が始まっている。
続きを読む体の変化と床下暖房そして小さな24時間の暖房空間。
最近、私は寒がりに拍車がかかっている。冬期は事務所で最も高齢である私に事務所の室温を合わせている。当然低断熱の事務所であるが、それでも24時間連続暖房するとそれなりになっているので、現在は23.5度から24度のエアコン設定が多い。
続きを読む