昨年秋から北海道の虻田郡京極町で建設されていた「京極町の家」が完成した・・・とのことで写真が送られてきた。
続きを読む「 2020年の「緑の家」 」一覧
富山県の高岡赤祖父の家
防水検査
昨日、富山県高岡市に建設中の赤祖父の家の防水検査などに伺った。窓のガラスの選定にタイムリーなことだったので紹介する。
続きを読む無難な小屋裏とするために
昨日清五郎の家の耐力壁検査に伺ってきた。その時に同時に大スパンで耐震等級3を取得するためにほぼ必須な、桁上合板の釘打込み状況も確認した。
続きを読む真っ青な空での上棟 吉田の家
この写真のとおり、今日は見上げると真っ青。湿度は低めでそよ風の吹く皆が気持ち良い穏やかな日である。
続きを読む高岡赤祖父の家 再耐力壁検査
富山県に建設中の高岡赤祖父の家の耐力壁検査に伺ってきた。2週間前にも行っているが、その時は釘のめり込みで今回の再検査となった。
続きを読む清五郎の家 耐力壁検査
昨日清五郎の家の耐力壁検査をおこなった。
続きを読む高岡市赤祖父の家耐力壁検査と乾太くん
先週、富山県高岡市に建設中の赤祖父の家の耐力壁検査に伺った。
「緑の家」で最近最もアクセスが多いのが下のブログ。今回の耐力壁検査も同様にならなければ良いが・・・
朝7時頃出発し、新潟県に戻ったのは19時。
何故そんなに時間がかかったのか・・・
続きを読む清五郎の家 基礎打ち込み
連休後の6日に基礎の打込みが行われ、それに立ち会った。実は今年の連休はほぼ全て仕事であったので連休どころか休み無しの状態であり、私の管理不備である。
続きを読む清五郎の家 配筋検査
5月01日の今日、清五郎の家の配筋検査と型枠検査に伺った。
続きを読む高岡赤祖父の家 基礎打ち込み
今日高岡赤祖父の家の配筋の最終確認と打ち込みの立ち合いを行った。
続きを読む金塚の家 住まい方説明
完成見学会を行った一週間前と違い紅葉の葉が一斉に芽吹いていた。そんなしっとりした「新緑の環境」でお引き渡し前に住い方の説明を行った。
続きを読む清五郎の家 基礎配筋検査とスーファ
先日清五郎の家の配筋検査を行った。
続きを読む
金塚の家 完成3
やっぱり窓と玄関
なんと言っても「緑の家」コーナーサッシの圧倒的な広がりは、薄暗い冬の新潟県の家に明るさをもたらす。
続きを読む
金塚の家 完成2
室内階段と床下
「緑の家」の特徴はこの階段にも表われる。地面と同じ高さの玄関から入り、階段を7段上り1階のフロアーへ。そしてそのまま2階へもつながる階段が連なるのが今回の金塚の家の特徴。
続きを読む
金塚の家 完成1
流行を追わない無難な外観
三角の屋根、窓の庇、がっしりした玄関・・・ともう13年ほど変わらない仕様で無難な家※を目指している「緑の家」。※無難とは難が無いこと。
続きを読む
吉田の家 基礎打込み前チェックと
高岡赤祖父の家 配筋検査
10日、11日は金塚の家の完成チェックと見学会とその夜の打ち上げ。続いて定休日である月曜日の12日は吉田の家の基礎一発打ち込み立ち会い。13日の今日は富山県高岡市赤祖父の家の基礎配筋チェックと、きっと休み無く2週間連続して働く予感・・・。
続きを読む金塚の家 ようやく完成
昨年から工事の始まった金塚の家がようやく完成した。
UA値0.28W/m2kで耐雪1.2mで耐震等級3となる。
金塚の家 外構植樹立ち会い
来週4月10日、11日に完成見学会がおこなわれる金塚の家の植樹の立ち会いをしてきた。金塚の家はUA値0.28W/m2Kで耐雪1.2mの耐震等級3という高性能で床高1500mmある。完成時の気密測定では0.2cm2/m2となっている。
続きを読む金塚の家 完成見学会(予約承り中)
当面このページは常にブログのトップに表示され、随時更新されます。
耐震等級3でUA値0.28w/m2kの金塚の家 完成見学会
日時: 令和3年4月10日(土)、11日(日)
場所: 新発田市金塚駅付近 場所はご予約時にお伝えします。
駐車場:見学会会場敷地内予定(前面道路上の駐車はお避けください)
予約方法:メール→arbre-d2@nifty.com(日本語部分を消して送付)又はお電話で
金塚の家 内装と外装
昨日金塚の家の工事監理に行ってきた。目の前には巨大な雪壁。金塚の家は旧加治川村であり、設計積雪量は1.3mと決められているが、今回は1mを超える雪が降ったとされる。
続きを読む付加断熱と金塚の家でみる 断熱材の事
先週金塚の家内部耐力壁のチェックに伺ってきた。
外部防水チェックも同時に行えれば効率が良いのであるが、内部の耐力壁が見えなくなるとのことで、そのためだけに片道90kmの雪道を往復する。
新発田市金塚の家 基礎配筋チェック その2
外気温4度と山ではスキー場がもう白い・・・そんな冷たい日に打込み前の配筋チェックに伺って来た。結果はほぼ良かったが一部立ち上がりで150mm必要な巾の所、145mmの箇所が複数有りこの是正を指示してきた。
続きを読む新発田市金塚の家 基礎配筋チェック
気温7度と時折霰の混じる日に基礎の配筋チェックを行う。時折強く振り付ける冷たい雨の中でメジャー棒であっちこっちと確認する。こんな季節に基礎をつくるなんてと思われる方・・・ホントは冬こそ基礎に優しい季節である。
続きを読む北海道 京極町の家 高基礎の打込み
京極町の家で先週基礎の打込みが行われた。その送られて来た写真が北海道ならではでとても美しい。そして人と基礎の型枠を対比して見ると、如何に基礎の立ち上がりが「高基礎」であるかよくわかる。
続きを読む