当面このページはトップに固定する。また適時更新。最新更新は2024.11.27
「風呂場に排気用換気扇は不要」とネットで宣言し、初採用から13年経過し10年前に全設計で採用とした風呂CFが、今年(2022年)に入ってから一日一度はお風呂CFのことをメールで返信しているくらい問い合わせが多い。その都度お答えするのは大変だからこのブログで「緑の家」設置マニュアルとして公開する。わかりやすいように要点のみ記載する。
続きを読む当面このページはトップに固定する。また適時更新。最新更新は2024.11.27
「風呂場に排気用換気扇は不要」とネットで宣言し、初採用から13年経過し10年前に全設計で採用とした風呂CFが、今年(2022年)に入ってから一日一度はお風呂CFのことをメールで返信しているくらい問い合わせが多い。その都度お答えするのは大変だからこのブログで「緑の家」設置マニュアルとして公開する。わかりやすいように要点のみ記載する。
続きを読む事務所2階の水廻り部分の改装がほぼ終了した。その風呂には当然風呂CF(風呂循環ファン)が設置されているのであるが、どうせ設置するなら過去最大の風量で標準品より0Paで3倍以上の大風量(390m3/h)が出せる機種とした。
続きを読む世の中には脅かして利益を得るという商法がある。商売とはいかないまでも、そのような情報を故意、過失に限らず発信することもよくある。
続きを読む井岡の家の風呂CF(循環ファン)は、天井タイプである。最近のUBはタカラスタンダートさんのお家芸であるマグネットがくっつく壁が評判がよいので、どのメーカーも壁にスチールを使ったものを用意しているとのこと。
続きを読む長期優良住宅認定
耐雪1.7m
耐震等級3
UA値0.24w/m2k(当初0.27と間違って表記)
完成気密C値0.26cm2/m2
三国街道の家はUA値0.27w/m2k、耐雪2mで耐震等級3を長期優良住宅で取得している。これで断熱等級5での申請は最後となり次は等級6,又は7の長期優良住宅申請となる。その配筋検査を先週の金曜日に行なった。
続きを読む「緑の家」の独特の空間として玄関がある。天井高がゆうに3mを超えるので、写真のとおり住宅らしくない空間である。特に白い壁と全く同じ白い天井に映る光が独特の陰影をつくる。何も凝ったつくりをしなくとも間接照明になるこの空間造りは25年変化がない・・・つまり飽きられないデザインといえる。
続きを読むサンルームのようなコーナーサッシになった。
こちらは今週末完成見学会予定の井岡の家。性能のおさらいであるがUA値が0.27w/m2kで、積雪1.7mで耐震等級3の長期優良住宅を取得。当然床高1.5mある高基礎仕様。
続きを読む延べ床面積約70坪と約60坪、そして土間キッチンのある家と完成寸前の井岡の家で、日常の業務は忙殺されている。更に事務所の2階の改装などで何も新規の業務が出来ないもどかしさ・・・。
続きを読む2022/10/17青字を追記
昨日のインターネットの速度は上のとおりまずまずの数値である。しかし一昨日までは早朝でもどう頑張っても90Mbps程度でギガ光ネットなのに今時100Mbpsもない環境であった。原因はLANケーブルにあった。
続きを読む昨日長野県諏訪郡原村に建設中の原村の家の外壁を仕上げる前に行なう防水検査を、スタッフAと伺ってきた。原村の家はUA値0.16w/m2kで耐震等級3、延床面積233m2 70坪(居住部分の床面積50坪)と性能は高く比較的大きい家である。
続きを読むUA値0.27w/m2K、耐雪1.7mで耐震等級3取得の井岡の家。完成まであと一週間だが、間に合うのか・・・。
続きを読む今年の秋の味覚は柿。otomo vie centの庭には柿の木が3本あるが、このうちの一本が甘柿。交配の仕方で甘柿だったり渋柿だったりするが、今年は限りなく甘柿に近いまま収穫できる。
続きを読む先週の日曜日に、事務所から歩いて2分の三条市体育文化センターのホールにて武田邦彦氏の講演会に行ってきた。この講演は一応国政政党の主催するセミナーとなるが、政治の話が講演ででてこないのが良い。
続きを読む重要
見学会当日はメイルは見ることができませんので、お急ぎの方はお電話でご連絡をお願いします。
当面この記事はトップに固定されます。
耐雪1.7m 、耐震等級3で超高断熱UA値0.27w/m2k。
日時: 令和4年 10月22日(土)、23日(日)
場所: 新潟県刈羽郡郡刈羽村井岡 場所はご予約時にお伝えします。
駐車場有
駐車場:見学会会場敷地内予定
予約方法:メール→mimoza@arbre-d.sakura.ne.jp(日本語部分を消して送付)又はお電話で
続きを読む当ホームページが今ほど復旧した。結局、所内での復旧はお手上げ状態で、プロの友人に修繕を依頼した。流石であり直ぐに元に戻った。起きた原因は不明だが、リンクボタンをクリックすると、大事な/home/が全てのリンクで抜け落ちて飛ばされるとの事であるが、心当たりは全くない。
3週間以上HPがストップしてその間複数のお問い合わせを頂き、皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
井岡の家の外壁が終わり、現場では終盤戦にはいっている。
9月はとても厳しいスケジュールで業務を行なっており、一般では3連休の休みが続いていると思うが、今日からようやく2週間ぶりの2日間の休みとなるので、その前に井岡の家の足場取り外し前のチェックに伺った。
続きを読む2年以上前に↓のブログを書いた。賛否はあれども建物構造的な欠陥であればそれは認めなければならず、否定すれば現在の構造検査の義務化の大義は薄れる。
マスクを着用しない乗客を降車させたとして、国土交通省中部運輸局は1日、伊豆箱根バス(静岡県三島市)に対し、道路運送法に基づきバス2台を各25日間の使用停止にする行政処分を行った。
niftyニュース「読売新聞」2022.9.2から
この記事で公共交通機関においては、飛行機を除きマスクをしない事だけの理由で乗客を降車、又は乗車拒否はできないことがわかった。
続きを読む