司会進行と今回の実質幹事になって頂いたインテグラルの笑顔の素敵なFさんです。
ありがとうございます。
「緑の家」の素材は金属と木とガラスとコンクリートが主となり、樹脂(プラスチック)は出来る限り排除しております。写真のようにコンセントやスイッチのプレートもステンレスや新金属等です。
「緑の家」は20年前から許容応力度設計で耐震性の確保を行っております。
今、同じ平屋で地域が全く違う「緑の家」の設計を行っておりますが・・・
上の図で左は積雪30cmの地域で平屋(瓦で重い屋根)30坪の耐震等級3に必要な耐力壁の位置と強さです。
今年の三条祭りになりました。
14日今日が夜店の賑わう日で、明日15日が日中から夜まで露天が賑わいます。
何時ものように祭りに行かれる方はオーブルデザインの駐車場にお止め下さい。断り無用です。駐車場から徒歩で10分くらいで境内に入られます。
昨日・・・「土間キッチン」で商標登録を申請いたしました。
「土間キッチン」を本気で普及させたいし、宣伝もしたいと思っております。
しかし私は土間キッチンが好きだから安易に「土間キッチン」という文言を使って欲しくもありません。
来週全国の温熱環境測り隊が東京の赤門(前研究室)に集まり、内輪でその結果説明をする事になっております。そのため一応この冬の「緑の家」の室内環境を測定データを集計しましたが・・・
全く面白くもない結果なので・・・
1に続いて・・・
織部ストリートの中心地に建つ交番です。
横に板状のルーバーがありますが、これは陶板で作られており実際みると凄みがあり、また交番とわからない雰囲気もでており、この織部ストリートに似合っておりますね。 続きを読む
ある住宅メーカーさんのサイトに弊社の写真がそのままコピペされ、ご丁寧に自己解説までつけてありました。
連休後半の4日・・・新町の家の地鎮祭が執り行なわれました。
これは・・・
カングーの助手席に設置してある消火器です。
欧州では日本の発煙筒のように義務づけられている車載設備です。この他国内にない仕様として救急セットと△表示プレートが標準でセットされております。
UsedCarを買うと普通はサマータイヤだけが付いてきます。新潟県は必ずスタッドレスタイヤを別のホイールにいれてサマータイヤとは別に準備しておきます。
よって追加ホイール1セットが必要な訳ですが、この時欧州車で注意しなければならない事・・・ 続きを読む
豪雪地である魚沼市で「緑の家」が計画されておりますが、その模型が完成しました。 続きを読む
住宅業界の巨人と言えば世界でも類をみない2兆円弱の売り上げがある「大和ハウス工業」さんですが、このほど日経アーキテクチャアによると・・・ 続きを読む
昨日の「て・こあ」の奉仕日は、庭でとれた旬のタラの芽を天ぷらで食べました。
天ぷら屋さんにみたいに私がテーブルの傍らで七輪を使い(土間キッチンなので)天ぷらを揚げつつ、それをみんなが食べるので、揚げたての熱々を食べるから、大体何をしてもおいしいのです。
一方裏山(とは言っても建物から数メートル先)では少ないゼンマイが延びております。おいしいことはわかるのですが直ぐに食べられないゼンマイは取りません。水はけが良すぎるため裏山は株も大変少なくもっと多ければ採るのですが・・・。
超高断熱住宅を薦めるオーブルデザインの浅間がなぜ100年前の古民家「て・こあ」に惹かれるのか・・・。
それは薪の材料からでさえからも学ぶ事ができるほど、ここには建築学が詰まっているからです。
まず・・・
この黒いビニールのような塊は・・・煙突にこびりついた煤です。今年の冬は本当に薪ストーブを毎日ガンガンと燃やし続けましたからね。
春真っ盛りで、「て・こあ」の主である青大将の子供がひなたぼっこに出ていた横を私が通ったので、物陰に隠れてしまった所を撮影した画像です。
ここ数日間咳とくしゃみが止まらず、同時作業中の実施設計数件と確認申請・現場監理4業務にも悪影響が出ています。
私は20年前に杉花粉アレルギーを卒業してはいるのですが、このくしゃみの出方が秋の花粉アレルギーに近い・・・。
今年一番のわくわくは、間違いなく・・・土間キッチンのある家です。