高崎の家 上棟検査終了

Ua値0.3w/m2kで新Q値で1.15w/m2K、旧Q値で約0.98w/m2K。耐震等級は積雪を基準の倍で70cm時に等級3を取得した超高耐震。

群馬県高崎市に超高断熱高気密の「緑の家」が造られております。施工はHEAT21や高崎市でとても有名な「アライ」さんです。

続きを読む



新潟県は特殊な気候なのか?

昨夜三条の事務所で寝る前に設定したエアコン26度を、暑くて夜中の2時に起き更に1度下げ25度にしました。まだ5月の下旬です。
日中暑いのは仕方無いのですが、夜まで暑いのは辛いです。

夜中2時でまだ25度・・・真夏並。

三条の昨夜のアメダス・・・夜中の2時にまだ25度・・・ほぼ熱帯夜ですね。風も殆どありません。アメダスでこの状態ですから住宅密集地ではもっと気温が上がっており、風もほぼ無風でしょう。

続きを読む


筋かいが悪者に・・・現場をもっと知ってほしい。

2017年加筆
2016年暮れに国(調査チーム)が出した結論は、筋かい自体は問題ない。施工ミスなどが合ったため所定の耐力がでなかったとの事。

筋かいとは・・・耐震壁を構成する斜めの木材。法律では90×45(米松)の寸法が一般的。
九州の熊本地震で全壊住宅が多数あったのに対し、日本建築学会の調査チームが現地調査を行っているとの業界新聞での報道がありました。

続きを読む








建築業界の力関係

休日、日曜日になると当ブログの閲覧者数は半分以下になります。つまり当ブログは企業関連の方(仕事で)が半分以上を占めていると考えられます。特に最近は同業者さん向け内容にもなってしまっており、ここで少し修正をしたいと思います。よって原点に返りこれから家を建てる建て主様向け情報発信(専門用語や難しい理屈は避ける)を主にしたいと思います。

この写真は本記事の家ではありません。

先日、「緑の家」で白アリが発生したと申し上げました。

「緑の家」で白アリが発生するのは3度目です。こんなに注意していても発生する白アリ・・・。
でも他の工務店さんやハウスメーカーでは聞かないよ、「緑の家」がおかしいのでは?
と思っていらっしゃる人も多いでしょう。なぜ聞かないかは・・・簡単な話、この建築業界に力関係があるからです。

続きを読む



巻甲の家終了 その後

風量計で確認しながら換気量を調整する。

今日、巻甲の家の換気調整を行ってきました。

えっ・・・完成見学会は終わったのにやっと換気調整ですか?

といわれそうですがそれには訳があります。

続きを読む








高崎の家 上棟

流石関東・・・軒の出は45×90の垂木で1000出せる。しかしこれでも積雪短期荷重70cmと通常の倍近い安全率。

群馬県の高崎市に工事中の『高崎の家」が今週上棟しました。
巻甲の家のようなシンプルな「無難」の切り妻屋根です。

続きを読む


巻甲の家 完成寸前

階段と屋根の勾配が綺麗・・・アンテナがなければもっとスッキリした西ファサード。

いよいよ完成間近です。
超高断熱UA値=0.28w/m2k 高気密完成気密C値0.4cm2/m2
換気扇も拘りのダクト式全熱交換換気システム(高効率)

「無難」シリーズで申しましたが、この昔からある単純な外観こそ・・・構造に無理がなくメンテナンスが楽で長持ちするのです。

続きを読む







家富町の家 木の外壁開始

Q1住宅のアライさんとのコラボである「緑の家」。

現在足利市で建築中の「緑の家」・・・。多分栃木県の足利市および南部や群馬県北部の桐生市周辺では大変珍しい超高断熱住宅だと思います。その旧Q値は0.99w/m2Kを切り、UA値でも0.28w/m2Kと0.3を切ってきます。しかも準防火地域・・・。

続きを読む




「て・こあ」でのある一日 七拾七 山の怖さ

この中に人がいるのですが直ぐにはわからない・・・それが怖いところ。

「て・こあ」の裏山で筍取りを2人で行っていましたが、下だけをみてふと顔をあげたときに私の気配しかないことに気づきました。廻りをみても人影はありません。人音など気配は「風」による木や竹のざわめきで全てかき消されます。

えッ・・・さっきまでそこにいたはずなのに・・・

神隠し?

続きを読む



西大崎の家 基礎終了

やっぱり背の高い基礎。これが「緑の家」の原点。

西大崎の家の基礎が終わりました。
良いできばえです。
世の中はとかくデザインやインテリアが重要視されますが、最近の報道でも家の一番大事なことは地震で壊れにくい事とメンテナンスが容易なことです。そしてここが「緑の家」の原点です。

続きを読む



完成間近の「巻甲の家」

道路側は西であえて窓を設ける必要性が無かったので殆ど木の外壁のみ。

上り梁とハネダシ梁の組み合わせで柱を無くした玄関屋根。これは見た目だけでなく必要無い基礎とスラブの削減を行ってコスト圧縮を行っております。

続きを読む



超高断熱 木の家 5月の完成見学会

このページは14日までトップ表示されます。
超高断熱の家 完成見学会 

もうすぐ完成の切り妻屋根を主張する外観。基礎の高さで耐久性とメンテナンス性の良さが一目瞭然。 

県内トップクラスの超高断熱Ua値 0.28w/(m2k)国認定数値
中間気密測定C値0.4cm2./m2
日時 5月14日()、
15日( 9時00分~16時00分
 完全予約制(14日各時間2組様、15日各時間1組様限定)

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載をお願いします)
場所 新潟市 西蒲区巻甲 (旧巻町) ご予約時に地図をお渡しします。巻潟東インターから15分。
現地連絡 080-4091-9346
2016.5.11現在(返信メイルとの時間差あります) 
見学会の家のトイレは使えません(近所にコンビニあり)。手袋をこちらで用意します。

○・・・あり、
△・・・残僅
×・・・終了
 5月14日(土)  5月15日(日)※
9:00~10:15   ○   △
10:30~12:00   ×   △
13:00~14:15   ○   ×
14:30~16:00   ○   △

※15日は各時間1名様に変更

随時施工中写真をアップします。

続きを読む






1 56 57 58 59 60 61 62 112