ガスコンロと木の内装

2020.07緑字修正加筆。キッチン吊り戸棚は壁ではないとのこと。

上の写真は壁、天井は全て不燃材、準不燃材のプラスターボードAEPである。この準不燃材以上の空間において、1階の吹き抜けにガスコンロがあるだけで何らかの対処をしないで法律違反として判断されそうだった「緑の家」が過去にあった。

続きを読む

新潟市白山浦の家 完成見学会

当面このページは常にブログのトップに表示され、随時更新されます。

「緑の家」では珍しく市街地での平屋。準防火地域内での木の外壁はこの近隣では見ない。

白山浦の家 完成見学会
日時: 6月6日(土)、7日(日)
場所: 新潟市中央区白山浦(NHK新潟放送局近く) 場所はご予約時にお伝えします。
駐車場:見学会会場敷地内(路上駐車はできません)
前面道路が袋小路なのでUターンは敷地内駐車場となります。
予約方法:メール→arbre-d2@nifty.com(日本語部分を消して送付)又はお電話で

続きを読む

船橋市坪井町の家 地鎮祭

読み返して誤解がありそうなので緑字加筆 2020.05.12

今日は朝4時10分に起床して千葉県船橋市へ地鎮祭と打ち合わせに向かう。本来は新幹線から東京駅経由で千葉行きの電車で乗り継いで伺う予定だったが、東京駅からはちょうど出勤時間にあたり多分満員電車。そのため関係者以外の無用の接触を断つため車で行くことになった。

続きを読む

足と家の車の接地圧

2020.07月 内容は合っているが小数点記載位置を勘違部分を修正。

人と家と車・・・どの接地圧が大きいか考えたことありますか?

接地圧とは面積あたりの押しつける力(反発力)のこと。家が傾かないで建っていられるのは家の全重量がかかる基礎接地圧に負けない堅さのある地面があるため。

続きを読む

治療薬とは?

最近「治療薬」という言葉が気になる。治療薬の定義はなんだろうと調べた。



連休中のこと

安価でシンプルで安定表示の温湿度計である。今のところ問題ない。

現在おすすめの温湿度計はスマートホンに表示、ログもとれるリモート型である。しかし未だその場でタイムリーに見ることができるアナログ的な計器のご要望は高い。

続きを読む


超高断熱 窓のデザイン 取替え枠有りのサッシ

住宅関係者でなくともこの窓が他の家と窓の納まりが違う事がわかるだろう。奥まった枠付きの窓が外壁を取り壊さなくても交換が可能なデザイン。

昨日連休前に白山浦の家の工事監理に行ってきた。
「緑の家」の特徴として超高断熱だけではなく、高性能サッシにいつでも外壁を壊すことなく取替えられる仕組みを11年前から取り入れている。地味であるが、超高断熱に15年ほど住むとなるほどと実感するはず。

続きを読む

続・新型コロナCOVID-19について もう一度軽く・・・。

1カ月、2カ月頑張って自粛すれば収束する』と盛んに言われていますが、それは間違い、嘘です。この闘いが長期化するのは明らか。一般にどんな感染症も、収束への道筋は二つのみで、集団免疫を獲得すること、あるいは有効なワクチンが開発されること以外にありません。1~2カ月という短期間での収束とは、現実逃避にすぎないと思います。

元厚労省医系技官・医師木村もりよ氏(54) FLASH Web版 5月12・19号 

いきなり引用であるが・・・一般的なコロナウイルスのワクチンは相当敷居が高く、出来たとしても長期間の免疫は持続しないことが一般的。

続きを読む



「て・こあ」でのある一日 弐百八拾参 山菜

毎年の話題で恐縮だが、月曜の定休日に「て・こあ」裏山ともう一つの山でタケノコ掘りをした。特定の人だけの「て・こあ」での奉仕は、休日の楽しみであり今回のような不急不要の外出が禁止されているなかでも、去年と変わりない生活ができる。

続きを読む

今週県外へ工事監理に伺う気持ち。

地元のジャーナリストさんが発信する情報誌において、今回の新型コロナCOVID-19の対策として闇雲に「県外ナンバー」を批判するような記事があった。もしジャーナリストと思っているなら冷静な報道内容として果たしてそれはどうかなと思わざるを得ない。

私は今週工事監理で群馬県高崎市に伺う予定であるが、このようなジャーナリストまで「恐怖」によって普段の思考・判断が鈍ることを危惧する。

続きを読む


頂いたコメント・・・申し訳ありませんでした。

昨年12月からはじまり、特に3月下旬頃から現在までの頂いたコメントが全て自動ではじかれサーバーの他のフォルダーに入って表示されない状態になっておりました。

コメントを頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。何が原因かわかり次第ブログにてご報告いたします。

続きを読む

新型コロナCOVID-19について

2020.04.23 05時緑字追記。 既に厚労省が過去罹患率調査のための抗体検査の準備をしているとのこと。

既にこの話題はブログで止めようと思っていたがある米国報道で・・・

 17日にオンラインで公表された査読前の米スタンフォード大学の研究論文は、現在の報告が示唆するよりも多くの人数が感染したと結論づけ、従来考えられていたよりも感染が広範囲に及び、同時に致死性は低いことを示唆した。これは、これまでに1800人余りが陽性となっているカリフォルニア州サンタクララ郡で確認された感染は実際の50分の1から85分の1にとどまることを意味するという。

Kristen V. Brown
2020年4月22日 17:01 JST Bloomberg より
続きを読む



金沢戸板の家 なんとか終盤

「緑の家」の設計図書目次。A2サイズの図面で100枚を超えるのは多分15年ぶり。

昨年秋から実施設計を始め、途中何回か立ち止まり又動きだしを数回繰り替えしてなんとか設計図書全容が見えてきた金沢戸板の家。もう少しで設計が完成する。

続きを読む



本当は米ヒバにしたいが、土台がヒノキな訳
 お詫びして訂正。

この写真は土台ではないが、「緑の家」の造り付けのテーブルは米ヒバが多い。米ヒバは大好きな木材の一つ。

2020.04.11追記訂正
大変申し訳ありませんでした。パソコンに数値入力する前にもう一度確認すると・・・私の間違いでめり込みの基準強度が7.8N/mm2なのは製材のみで、集成材はまだ6.0N/mm2のままです。ここにお詫びして訂正します。以下は昨日のアップした内容です。

また一つ、予言した考えたとおり・・・

米ヒバの強度分類がめり込みの強度も含め、ヒノキと同等の分類に指定された。

続きを読む

ブログ 一時閲覧不能

今朝8時から10時30分頃までブログサーバー内のワードプレスの更新を行ったところ不具合が発生し、一時的に閲覧不能となりました。現在は回復しておりますが、今後もメンテナンスをするために一時的に閲覧不可能な状態になることをご了解ください。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。




マスクと出来る事

マスクは相変わらず手に入りにくい。しかも金持ちで人口も多い米国までマスク争奪戦に参加表明したような昨日のコメント・・・。もう手持ちはないし、朝からドラッグストアーに並ぶのも出来ないし、まだ私より必要とされている環境があるならそこが優先だとおもう。

続きを読む


新型コロナCOVID-19と換気 その2
子供部屋

私の所属する日本建築学会と(公)空気調和・衛生工学会が、3月23日に「 新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して 緊急会長談話 」を発表した。 そして30日に換気のQ&Aも公表された。そこには換気について重要な事が書いてある(今回は新型コロナCOVID-19とは直接関係ない)。

続きを読む

新たなる古い民家のリノベ-ションを・・・準備

住宅の玄関部分は過去何回か増改築が行われており、この玄関は使用されている建材から50~60年ほど前に増築されたと思われる。一方内部の主部分は 築120年とのこと。

8年前から行われ現在も続いている築100年の「て・こあ」のリノベに続いて築120年前の古い民家のリノベ-ションが始まる。

続きを読む


新型コロナCOVID-19と換気

私の所属する日本建築学会と(公)空気調和・衛生工学会が、3月23日に「 新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して 緊急会長談話 」を発表した。現在の空調学会会長は当ブログにも何度か論文を紹介している田辺新一先生である。

続きを読む



笹越橋の家 完成4

アプローチの上がり段も出来上がり完成。撮影前は強い雨だったがこの写真からわかるとおり極端に低い屋根高により雨がかりが抑えられる。
笹越橋の家 基本性能(高耐震性、超高断熱高気密)
耐震等級3、設計積雪量1m、UA値0.28w/m2K、完成気密性能C値0.3cm2/m2。

完成4は細かいところのあれこれ。

続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 110