「 事務所内外、ご近所 寺泊から 」一覧


定休日には・・・

バルコニーにはイタウバで作ったテーブルを置き、発泡酒(笑)で乾杯。泡がないのはちょっと風があったので撮影前に・・・   飲んだ。

バルコニー改装の完成前祝い!!

今の気候は最高です。
バルコニーの完成はまだ先ですが、9割はできたので前祝いです。

続きを読む


バルコニー 復活です。

まだ落下防止用の保護がされておりませんが、とりあえず仮完成。

この春の突風でトドメを刺され崩れた拙宅のバルコニーが先週復活しました。

18年間風雪に耐えた普通の木(杉)で作ったバルコニーですが、所々痛みそして最後に風速30m/sのあの春の突風で完全破壊されました。そこで1ヶ月前から大工さんに骨組みだけをお願いし、床と手すりは自分で造りました。今度は耐久性のある木で復活です。

続きを読む


携帯 洗いました・・・泣

来週は通常業務は少し休んで、補助金申請に総力を上げます。最大360万のネットゼロエネルギーは無論、ゼロエネも「緑の家」の高性能を生かして補助金枠を確保したいと思います。

おおー液晶画面の中に水が・・・

昨夜、ある事情で汚れたズボンをそのまま洗濯機に・・・

ポケットには携帯・・・見事に洗い上がりました。

続きを読む




定休日の寺泊から 

今日は定休日ですが、今オーブルでは図面のラッシュ状態・・・。動いている現場は1つだけですが、実施設計3宅、基本設計の途中が4宅、未着手がまだ2宅あり、お待たせしている皆様申し訳ありません。ですので今日は定休日ですが自宅の海を見ながらいそいそと図面(このブログも)を書いております。

続きを読む






休日で・・・

先週は超急がしでようやく一昨日と昨日の午後は休日。今日事務所に来たらのメイルが沢山貯まっておりますので、こちらを書いたらメイルの返信作業になります。休日明けの火曜は大変慌ただしい・・・。

昨日は休日だったにも拘わらず、午前中は現場廻りが2件あり、朝6時には家を出発。一件目の現場には7時50分ごろ到着し、上棟後の耐力壁などをチェックしました。

続きを読む








突然の停電で・・・

サーバーPCが接続しているUPS。結構重く5kg以上はある。

昨日の3時05分くらいにコンピューター画面と照明が突然切れ、UPSのピー、ピーという音だけが響き渡りました。事務所だけではなく建物全てまた、前のスーパーも停電したようです。天候は曇りで落雷では無いのになぜ・・・。

続きを読む



春になると急に宅配が増えます。

今日出荷の図面筒

2月~3月に掛けて急に宅配に出す図面の量が増えます。今日も基本設計等、三つの送付先に配送依頼です。もうすぐお手元に着きます。しばしお待ちを・・・。

そしてまだ基本設計を差し上げていない方へ・・・。がんばって今週中にと思っております。今しばらくお待ちください。

続きを読む



今年は記録的ですね。

今日は寺泊で留守番をしております。5時ごろ起床し、外を見るとまだ真っ暗なのですが、降雪多・・・。

そうですね、30cm位は明け方に降ったようです。
明るくなって外をみると、テトラポットに雪が・・・。
これは大変珍しいです。普通冬型になると強風が吹き、海があれこのように雪が積もることはありません。海水温は10度以上あるから、波が少しでもあれば、雪などつもりませんから。

続きを読む




記録は普通になった?

ようやく片貝の家の完成見学会HPをアップしました。

左のバーの「最新 見学会のご案内」のところから
片貝の家の完成見学会へリンクがあります。

さて・・・

今やタクシーに乗ると必ず付いている内部室内用レコーダー。
外部レコーダーは数年前から当たり前でしたが、今はタクシーの室内の記録も行っています。これは近年増えた防犯のためです。
さて、自車の内部記録レコーダーの必要はないでしょうが、外部レコーダーは設置した方がよいかもしれません。

続きを読む





新潟ではLEDのデイライトが良いかも・・・

2012.01.13緑字加筆修正

ディライトとは自動車で昼間点灯させるライトです。バイクではあたりまえの事ですが、自動車はカナダと北欧で義務化されてます。

昼間10時にヘッドライトを付ける運送トラック。この行為がデイライト。

11月、12月、1月、2月の新潟県の天候はお昼でも薄暗くこんな感じです。

雪が降ると視界が極端に悪くなり、特に路地から幹線道路等のカーブミラー越しで確認するところは最悪の視界です。夜なら却ってヘッドライトで車が来るのがよく分るのですが、昼間はライトONしていないので厳しいです。特に積雪時に白い車、雨の時に黒い車・・・中高年には見えにくいです。

続きを読む




30型プリウスから 上 遮熱とIR(infrared)

リアガラスは鏡のように反射する

ご存じのとおり最近プリウスを買いましたが、購入前に調べた事がありました。それがプライバシーをも守るガラスフィルムです。

私が選んだグレードは価格が安く燃費が一番良いLグレードで、このLグレードには標準で荷台隠し(トノカバー)がありません。よってリアガラスがトーメイだと中の荷物が丸見えです。

これではまずいということでプライバシーフィルムを貼ることにします。このフィルムはトノカバーより倍の価格ですが、リアシートのプライバシーも一緒に守れるフィルムの方が良いでしょう。

プライバシーフィルムを調べるとスモークガラスタイプのIRカットフィルムが現在のメジャーだそうですが、IRって何?

続きを読む





とうとうお別れです。

このデザインが実は好きだった。

私が公私で使用する「プリウス」は1997年製の通称「10型」(ディーラーでは1997年~を10、2003年~を20、2009年~を30型と呼びます)。と言うことで既に14年・・・物持ちは大変良い方です。

今、17万キロを走破し1度駆動用バッテリーを取り替えとエアコン取り替えだけで、他は大きな故障も無かったのですが、この度前輪から異音、相次ぐ「亀」マーク、制御用バッテリー不具合・・・がでてそろそろお別れかなと感じておりました。

心からありがとう!感謝です。ありがとう。

続きを読む



JR信越線 来迎寺駅の夜

今日は上棟式が2つ。上棟式自体が少なくなった今、こんな事は10年に一度あるかないかの事です。

1ヶ月前から決まっていた「片貝の家」は私が、急遽決まった「美善の家」は当事務所のスタッフNが出席させて頂きました。

私はアルコールONなのでその片貝の家へは、これも一年で1度あるかないかの在来線を使用しました。新潟県では自動車が圧倒的に便利で、JRは朝夕以外は2時間に1本しかないこともありますので仕事では利用しません。

さて、帰りのJRに乗るため21時頃「来迎寺駅」へいってみると・・・無人です(汗)。

でもこの美しさ・・・ だからJRを使いたくなります。

続きを読む



1 13 14 15 16 17 18