昨日事務所内の壊れたエアコンを取り替えた。
無論日立のエアコンで何時もは「緑の家」の床下用エアコンとして使っている機種。
昨日事務所内の壊れたエアコンを取り替えた。
無論日立のエアコンで何時もは「緑の家」の床下用エアコンとして使っている機種。
娘のアパートの近くにある庶民的な中華料理店。お昼時や夕食時は並ぶ人も多い人気の中華料理のお店。中華の味は人それぞれ好みが違うが、日本人の味に合わせずできる限りの中華っぽい味かも・・・。盛りも多く普通の1.5倍はあるのが庶民むきで○。
うっすらと雪の積もった建国記念の日・・・
今朝の各地の気温。
堺市だけに雪の画像・・・。暖かい地域で雪が降ることは春が近い証拠。
実は「て・こあ」では先週の月曜日(2月4日)に既に春を堪能した。
「緑の家」は標準でEV車用の配線(30A用)を設置しているが、見直しが必要かも・・・。
下は7~8年前のブログである。
ようやくこの度自動車大手メーカーからこのブログに近い容量をもつ車が発売された。
オーブルデザインの事務所は東北電力管轄にある。3年前から始まった一般家庭用電力自由化による電力会社選定・・・新潟県では実質東北電力さん以外に選択の余地が殆どなかったせいか、自由化から1年以上遅れて東北電力さんは平成29年10月に電気料金の新体系を実施した。 続きを読む
自動車の自動運転が注目されてされ数年経っている。自動車は進化し続けており自動車の死亡事故は1990年より減り続けているが、悪質性の高い事故の報道を今だ多く耳にする。 続きを読む
自宅に設置されている、去年一度凍った例の東芝製エアコンRAS-221GDRが再び除霜運転がうまく出来なくなり東芝のサービスに来てもらった。 続きを読む
22から25日までの4日間は少し早めの事務所冬期休暇をしたが、その時に飲んだお酒・・・万寿。
何時もこの季節に県外で過ごすことが多い。これは私の父母(連れ合いの両親)がクリスマスには家族が集まる事を正月休みより重要視する事によるため。
私のではなくお節介にも人の業務用メインPCを勝手に選んで購入した。
選んだPCはノートパソコン。これをメイン機に使う予定である。
最近のPC周辺環境はUSB3によって内部増設による拡張性を考えなくとも良くなった。つまりデスクトップ型PCは過去の遺物になり一部マニアックな3DゲームやVRを使わない限りノートのスペックでほぼ問題ない。
続きを読む
「風」は少し変っている・・・。
ホイールが青いことではない(何度も言うがこれが風の純正ホイール)。
冬タイヤに交換するのだが、ジャッキアップは2回だけで終わるのである。 続きを読む
昨日、駐車場の立木の枝が張り出しているので、手鋸で切ろうと思って手鋸のサヤを外そうとした時に・・・誤って自分の指に歯が触れていることを知らずにサヤから抜いたため(刃渡り30cm)、軽く指先を轢いてしまった。
今まで新車を買うときに必ずオプションでつけたドアバイザーを最近つけない車が増えてきた。
ピンクの網かけがCO2濃度計の数値。866PPMと554PPm。
事務所に設置してあるCO2濃度計がどうもおかしい・・・。
ある大学機関から住宅内を測定する為におかりしている高価なCO2濃度計の数値と大巾に違う。
最近お世話になっている地域はスマホの天気予報に登録し外気温状況を気にしている。
今朝は上山市と伊達市で6度、特に上山の家(標高260m)ではこのアメダス測定地点より多分少し高地(町中は標高180m)にあるので、もう1度以上は低いと思われる。
過去写真を見ていたら・・・アップし忘れた写真があった。
今時・・・ワンプレートでこのようなオムライスが出てくるお店は最近は少ない。しかもケチャップではなく、贅沢ビーフシチューがソースとなる。
今年2度目の日本一の暑さ・・・。
先週の土曜日に三条市のアメダスでは36度を記録した。
流石に湿気は少ないので汗は吹き出ないが一度秋になれた体が追いつかない。
私の最もつかう道具はスマホ・PCを除いて日々のブログの写真撮影用の「コンデジ」である。
一眼レフのような大型機は殆ど使わなくなった。完成写真くらい・・・。だから普段使いのコンデジが最も重要である。
ところが写真はスマホで・・・が数年前本流になり国内メーカーが安価な大衆コンジデの開発を止めてしまっている。ここ数年で撤退したメーカーも多く、コンデジの普及の親というべきカシオも撤退している。 続きを読む
明後日の朝の最低気温は18度・・・。窓を開けて寝ていたら体が冷えすぎる温度。
明日も19度くらい下がる。ホント・・・窓開けで寝る期間が少ないと思う。しかも油断して空調終了してはいけない。その4日後にはすぐに猛暑に戻る様子。
今朝は台風の影響で新潟県はフェーン現象。明け方で30度くらい気温。しかしこういった日は水蒸気が減って空気密度も下がるので意外とすっきりとした視界になる。青は限りなく碧に見える。 続きを読む
毎年恒例のエアコンの室内機からの水漏れ※・・・。
先日の月曜日、寺泊の自宅では今期2度目のドレン管の吸い込みを行った。
※自宅のエアコンはドレンパイプ貫通穴が20年前の流用で古く狭いため頻繁に起こるようだ。
昨日の記事で「一日冷房つけっぱなし」を試そう・・・。
と書いたが、西日本はそんな悠長な事など言ってられないようである。岐阜県多治見では40度を超え、岐阜市でも39.4度と暴力的な暑さになっているようだ。しかも・・・