「 事務所内外、ご近所 寺泊から 」一覧








EV車用の配線をどうするか? 2019年

「緑の家」は標準でEV車用の配線(30A用)を設置しているが、見直しが必要かも・・・。

下は7~8年前のブログである。

エコな電気自動車は雪国ではダメか? パート2 2012年冬
2018年緑字加筆 タイトルとは関係有りませんが・・・ 久しぶりに昨日氷点下を脱しましたが、その夜からお昼まで氷...

ようやくこの度自動車大手メーカーからこのブログに近い容量をもつ車が発売された。

続きを読む


電気使用量の選択(東北電力の場合)

事務所の電力計はまだスマートメーターになって間もないので軽く作った電気料金試算。赤枠に昨年分の電気量と電気代を入力する(再エネはH29の比率を使用)とよりそうシーズン+タイムの料金が算定できる。

オーブルデザインの事務所は東北電力管轄にある。3年前から始まった一般家庭用電力自由化による電力会社選定・・・新潟県では実質東北電力さん以外に選択の余地が殆どなかったせいか、自由化から1年以上遅れて東北電力さんは平成29年10月に電気料金の新体系を実施した。 続きを読む





4日間の休暇と押し入れの漆喰壁

どうだ!とばかりの万寿の迫力・・・。もう覚えてもいないほど前に一杯だけ飲んだ記憶のある清酒。

22から25日までの4日間は少し早めの事務所冬期休暇をしたが、その時に飲んだお酒・・・万寿。

何時もこの季節に県外で過ごすことが多い。これは私の父母(連れ合いの両親)がクリスマスには家族が集まる事を正月休みより重要視する事によるため。

続きを読む



お節介のPC選び・・・。

選んだのは「て・こあ」でも使っているゲーム用のノートPC。蓋を閉めた状態で使うので画面の綺麗さは特に拘らない。

私のではなくお節介にも人の業務用メインPCを勝手に選んで購入した。

選んだPCはノートパソコン。これをメイン機に使う予定である。
最近のPC周辺環境はUSB3によって内部増設による拡張性を考えなくとも良くなった。つまりデスクトップ型PCは過去の遺物になり一部マニアックな3DゲームやVRを使わない限りノートのスペックでほぼ問題ない。
続きを読む




「風」のタイヤ交換

タイヤ交換のため前輪を持ち上げる。

「風」は少し変っている・・・。
ホイールが青いことではない(何度も言うがこれが風の純正ホイール)。

冬タイヤに交換するのだが、ジャッキアップは2回だけで終わるのである。 続きを読む








一番の冷え込み

最近お世話になっている地域はスマホの天気予報に登録し外気温状況を気にしている。
今朝は上山市と伊達市で6度、特に上山の家(標高260m)ではこのアメダス測定地点より多分少し高地(町中は標高180m)にあるので、もう1度以上は低いと思われる。

続きを読む


珍しく食べ物を紹介・・・

このビーフとソースは私にとって懐かしさも相まって絶品!

過去写真を見ていたら・・・アップし忘れた写真があった。

今時・・・ワンプレートでこのようなオムライスが出てくるお店は最近は少ない。しかもケチャップではなく、贅沢ビーフシチューがソースとなる。

続きを読む


三条市の気候と商標

つくづく三条って凄い気候だと思う。台風の影響とは言え温度が上がりやすい地形なのだろう。

今年2度目の日本一の暑さ・・・。

先週の土曜日に三条市のアメダスでは36度を記録した。

流石に湿気は少ないので汗は吹き出ないが一度秋になれた体が追いつかない。

続きを読む


同じコンデジを4年使う・・・

ここ4年間コンデジは富士フィルムのみ。色合いやローパスフィルターがない自然な細部など満足感が高い。

私の最もつかう道具はスマホ・PCを除いて日々のブログの写真撮影用の「コンデジ」である。
一眼レフのような大型機は殆ど使わなくなった。完成写真くらい・・・。だから普段使いのコンデジが最も重要である。

ところが写真はスマホで・・・が数年前本流になり国内メーカーが安価な大衆コンジデの開発を止めてしまっている。ここ数年で撤退したメーカーも多く、コンデジの普及の親というべきカシオも撤退している。 続きを読む






敗戦の日に

正午・・・「て・こあ」の前の浄善寺さんの鐘がなった。

8月15日大東亜戦争※が終わった日。

私の叔父はガタルカナル島で戦死した。正確な年は聞いていないが多分28歳(親父が亡くなる前に聞いておくべきだった)。
※GHQでは大東亜戦争という表現を禁止していたが日本では大東亜戦争と呼んでいた。詳しくはググってみて。

続きを読む




今日は外気も乾燥した風

朝5時30分に起床して10km離れた隣町の出雲崎漁港を下見。来週年一回の釣りをする予定である。

今朝は台風の影響で新潟県はフェーン現象。明け方で30度くらい気温。しかしこういった日は水蒸気が減って空気密度も下がるので意外とすっきりとした視界になる。青は限りなく碧に見える。 続きを読む


今年の・・・エアコンから水漏れ

この画像は数年前のもの。こんな感じの水漏れをおこす。

毎年恒例のエアコンの室内機からの水漏れ※・・・。

先日の月曜日、寺泊の自宅では今期2度目のドレン管の吸い込みを行った。
※自宅のエアコンはドレンパイプ貫通穴が20年前の流用で古く狭いため頻繁に起こるようだ。

続きを読む




海の日

日中はバルコニーから見える渚も賑やかだったが、18時30分ころには誰もいなくなった。

昨日は海の日・・・。

海の日が7月の第三月曜日に指定されてから、オーブルデザインの定休日である月曜日が海の日になるのでホントにオフになる事が多くなった。ありがたい事である・・・。

続きを読む


1 3 4 5 6 7 8 9 18