「 家の設計 住宅設計 」一覧
ターシャ 再放送 16日から18日 その②
高崎の家 模型完成
日之出町の家 その後・・・
先週は工事監理であちこちと
先週は着工している現場が現時点で4つ有り、新潟の2件に行ってきました。
まず・・・西大畑の家では新潟県では珍しく地盤改良が必要無い環境でした。よって根切りはとても大事な基礎作業になるので、この時点で現場確認にいきました。
超高断熱 長岡ニュータウン 陽光台の家
先々月から始まった模型のラッシュはこの模型で4つめです。まだ残り1個を抱えておりますが、外部スタッフN女子が今週から長期不在(県外へ)のためここで小休止・・・。いまN女子がいないと事務所の仕事が滞ってしまいます。
超高断熱 巻の家・・・その土地にご縁があるか?
超高断熱 巻の家・・・
もう「緑の家」の定番コーナーサッシのある家がずーと続いております。
この巻の家は東南側に開けた環境があるのでそこに窓を集中させます。皆さんそれぞれ魅力有る土地を選んでいらっしゃいます。一度はあきらめかけたこの土地に再びご縁があったようで、強い想いと繋がりがあったと想像しております。
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超断熱住宅 完成4
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超断熱住宅 完成2
長浜の家 完成見学会 予約開始
このページは当面の間、トップ記事となります。
日時 11月22日(土) 23日(日)9時00分~16時00分
完全予約制(各時間1から3組様位)
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)
場所 柏崎市長浜 柏崎高速ICから5分~10分 地図はここ
駐車場は会場の前とその隣の敷地です。
22日(土) | 23日(日) | |||
9:00~10:30 | ○ | × | ||
10:30~12:00 | × | × | ||
13:00~14:30 | △ | × | ||
14:30~16:00 | × | × | ||
○あり、△わずか ×無し |
今回工期が延びそれに伴い完成見学会も変更になったのでスタッフの所用と重なりました。そこで日曜日は私と臨時スタッフの対応とさせて頂きます。
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅 外観ほぼ終了
長浜の家の足場が明後日外されると言うことで、今日は外装の最終チェックに伺いました。日之出町の家で提案した玄関屋根の感じよかったので、この長浜の家でも採用・・・。なかなかよいです。
終了・・・矢代田の家の実施設計
柏崎の「緑の家」 Ua値0.26w/m2Kで国認定の超高断熱住宅 完成見学会
まだ随分先ですが・・・
11月22日23日に柏崎の「長浜の家」完成見学会を行います。
当初は11月8日9日でしたが、工事が遅れて11月下旬になりました。
耐雪1.3mで耐震等級3で認定(この設計なかなか大変です)・・・
旧Q値0.9w/m2k相当でUa値0.26w/m2Kという超高断熱ながら、窓が大きいコーナーサッシを2箇所持つ家。
・・そして・・・
超高断熱 みずき野の家
みずき野は新潟市の西における大きな分譲地開発として有名です。そこに計画中の「緑の家」があり模型が終わりました。Nさんの早い仕事で助かっております。
日ノ出町の家 完成写真 超高断熱高気密 その5
完成写真1では同じ玄関のショットからはじまりますが、少し違和感をもたれた方もいらっしゃたでしょう。それもそのはず、まだ手摺りとポスト口がついていなかった為です。ようやくそれらが出来ました。
超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と ⑭ 屋根
遠目からは石張りのような色のバラツキが綺麗な屋根。
日之出町の家の屋根はファイバーシングルです。当初建て主さんは反対されましたが強く勧めたことで採用されました。なぜ強く勧めたか・・・
この屋根は基本的に滑りにくいので、雪国新潟で当たり前の雪止めアングルは必要無いので、屋根そのものの形が綺麗に反映されます。
やばい屋根 日之出町の家
角地に建つのでそこからの外観が一番よくなるようにプランを決めた。
新潟の春の訪れと共に、家の上棟が始まります。オーブルでも日之出町の家が上棟を明日迎えます。この山のような形の家・・・
一見平屋に見えますがしっかり2階建なのです。
コーナーサッシと屋根形状
建物模型は必ず植樹がされ、特に今回は電柱まで造られた。
長岡ニュータウンの家を始め最近では荒町2丁目の家等には建物角部分を開口部とする計画をしています。昨日模型が完成した今度の計画もコーナーサッシが計画されています。
Sプランの家は標準仕様外に、価格の見直し
未来につなぐため 2014年
「未来につなぐため」という題目で2010年の念頭に書いたブログ・・・
今読み返してみても変わりないその想いに人の思考アルゴリズムは40代でかたまり、50代からはそれを実践していくだけのものだと思っております。
「緑の家」の2ヶ月メンテナンス
「中野の家」の2ヶ月目のメンテナンスに伺ってきました。今回は内部の戸に何カ所か不具合があり作り直し又は修繕箇所がありましたが、そのほかは大変良好です。
荒町2丁目の家 完成2
荒町2丁目の家 完成間近6 安堵
ポーチに灯がともり、残り18時間でほぼクリーニングが終わりました。
皆様にはご心配をおかけしました。何とか明日の見学会に間に合いますし、お引き渡し、引っ越しの約束も守れそうです。ありがとうございます。
荒町2丁目の家 完成間近4 設計思想の違い
追い込み2日目(完成までの残り1日)の今日、雪になりました。
雪の降る積雪地の広葉樹は、冬に葉が落ちても雪が降ると白い花が咲いたようになります。だから冬に葉が落ちる広葉樹でもシンボルツリーにふさわしい訳です。
綺麗ですよね。これを見る度に「木があると始めて家になる」事を実感します。
完成間近の荒町2丁目の家 植樹
家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱
今朝の7時頃、まだ紅葉が少しのこる山麓に、朝日があたりピンク色になっている弥彦山に気づきました。