3階の事務所からみた東側のNTTの電波塔頂上です。
なぜかこの時期には、空気が澄んで遠くまでくっきりと見えます。
「 家の設計 住宅設計 」一覧
やばい屋根 日之出町の家
コーナーサッシと屋根形状
長岡ニュータウンの家を始め最近では荒町2丁目の家等には建物角部分を開口部とする計画をしています。昨日模型が完成した今度の計画もコーナーサッシが計画されています。
Sプランの家は標準仕様外に、価格の見直し
未来につなぐため 2014年
「未来につなぐため」という題目で2010年の念頭に書いたブログ・・・
今読み返してみても変わりないその想いに人の思考アルゴリズムは40代でかたまり、50代からはそれを実践していくだけのものだと思っております。
「緑の家」の2ヶ月メンテナンス
「中野の家」の2ヶ月目のメンテナンスに伺ってきました。今回は内部の戸に何カ所か不具合があり作り直し又は修繕箇所がありましたが、そのほかは大変良好です。
荒町2丁目の家 完成2
荒町2丁目の家 完成間近6 安堵
ポーチに灯がともり、残り18時間でほぼクリーニングが終わりました。
皆様にはご心配をおかけしました。何とか明日の見学会に間に合いますし、お引き渡し、引っ越しの約束も守れそうです。ありがとうございます。
荒町2丁目の家 完成間近4 設計思想の違い
追い込み2日目(完成までの残り1日)の今日、雪になりました。
雪の降る積雪地の広葉樹は、冬に葉が落ちても雪が降ると白い花が咲いたようになります。だから冬に葉が落ちる広葉樹でもシンボルツリーにふさわしい訳です。
綺麗ですよね。これを見る度に「木があると始めて家になる」事を実感します。
完成間近の荒町2丁目の家 植樹
家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱
今朝の7時頃、まだ紅葉が少しのこる山麓に、朝日があたりピンク色になっている弥彦山に気づきました。
床下暖房の中野の家 完成見学会
11月08日までこのページはトップにきます。
今回はまだ余裕があります。基礎の高い家をこの機会にご覧ください。2013.11.09更新
先日行われた完成気密測定では、C値0.3cm2/m2という大変良い数値でました。特別な気密措置をしているわけでもないのに、この数値はすばらしいでしょう。窓も半分が引き違い、レンジフードの排気は風圧シャッター程度、エアコンドレン3台はそのまま未処理でこの数値・・・。流石宮崎建築さんです。
吹き抜け居間の壁・・・。木の影と潔よい棚のデザインが白壁を引き立てる。
シンプルな色、形そして焼き瓦の中野の家。シンボルツリーが植えられただけで締まる外観。
旧Q値0.99w/m2k相当の超高断熱住宅「中野の家」の完成見学会を行います。
耐震等級2相当、耐雪1.3m、基礎高1.0m(地中0.12m)の「緑の家」です。
9日(土) | 10日(日) | |
10時00分~11時30分 | ▲ | × |
12時30分~14時00分 | ○ | ▲ |
14時00分~15時30分 | × | × |
15時30分~17時30分 | ▲ | ▲ |
○:有、△:残少、×:無 | -:応談 |
日時 11月9日(土) 10日(日) 10時~17時30分
完全予約制(駐車場が少ないのでご協力願います)。
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信可できる記載で)
場所 新潟市秋葉区中野4丁2(荻川駅近く)↓
荒町2丁目の家の水栓
最初に・・・
昨日、新潟県の県職員さんが当設計事務所の「査察?」に見えました。これで建て主さんへ設計の重要説明事項の説明義務が課せられた6年前の建築士法改正施行に対し、実際の業務が行われているかどうか5年間掛けて地域全事務所をチェックする一環であると言っていました。
「今まで廻った事務所の中で一番書類がきちっと揃っていた」
「施工会社内の設計登録所さんは、設計はサービス仕事との事でまともな書類が無い」
との事です。設計がサービスならその設計責任の所在も曖昧でしょう。当事務所は法律どおりの書式、業務で今後も参ります。
超高断熱Q値0.9相当の家 急ピッチと 今後の「緑の家」の変化
家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱
変化する柔軟性が大切・・・ただし機が熟した時に。
荒町2丁目の家です。青いところが1階の床・・・
背が高い基礎と高い位置の1階床・・・
そしてQ値0.9w/m2k相当の家とは思えない広いコーナー開口部。
・・・工事も順調です。
家を取り巻く環境 都市型と田園・緑型
コンクリートで囲まれた都市(東京大手町)では、年間の相対湿度がこの20世紀で20%も下がったということがウキに書かれていました。
これは家造りにおいてとても大事な情報です。
超高断熱の家 雨の日の上棟
三条市に3週間ぶりにまとまった雨がふりました。そんな土砂降りの中、Q値0.94w/m2K程度(熱交換と設備を相殺加味した場合)の超高断熱住宅が上棟中です。
今日の一日
小新ゼロエネ完成見学会 終了 ②
小新ゼロエネ完成見学会 終了打上げ
お待たせしました。超高断熱Q値0.99w/m2K認定の見学会!
このページは8月までトップ表示されます。更新記事はこの次からです。
写真入れ替えました。2013.07.31
緑の家」夏の見学会 国認定Q値0.99w/m2K ゼロエネ率121%
日時 8月3日(土)4日(日)9時30分~17時
完全予約制です。詳しくは左バーの「最新 見学会のご案内」からお入りください。
真夏の超高断熱の湿度のない快適さ・空気感をご体験ください。
3日(土) | 4日(日) | |
9:00~11:00 | × | × |
11:00~12:30 | × | △ |
13:30~15:00 | × | ○ |
15:00~16:30 | × | △ |
16:30~18:00 | × | × |
2013.08.01更新
各時間内の中であれば何時お越し頂いても結構です。
見学会でのお願い
ご入居前なので当日お渡しします手袋をお願いしております。
靴下をなるべくご着用ください。
お子様の手は離さないようにお願いいたします。
トイレは基本的に使えません。ご理解をお願いします。
明後日 超高断熱Q値0.99の家 見学会
Q値0.94W/ m2K※超高断熱で自然素材の外壁「緑の家」工事開始
最近はリノベーションの「て・こあ」の記事が大変多く、オーブルデザインさんは超高断熱で高気密の家を止めるのではないかと心配もされるようですが安心して下さい、「緑の家」はこれからも間違いなく超高断熱(Q値換算0.94相当※)の家です。
雨の中の地鎮祭
雨の中でしたが、今日は「荒町2丁目の家」の地鎮祭でした。荒町2丁目と言えば、オーブルデザインの町内です。事務所の直ぐ近くに「緑の家」が建ちます。それもグリーンに少し予算を頂いた外構で、とても楽しみです。
緑の中の「緑の家」 現場状況
意匠優先・・・
「緑の家」では決まった外観デザインは設けていません。だから当HPの代表的な「緑の家」事例にもあるように様々な形の「緑の家」が存在します。
わくわくセミナー明日です。
先日の記事の再アップです。
一般の建築主さん向けの話で、一般対象です。無論、主催の太っ腹上野住宅建材社長さんですから無料です。( ^ω^)おっおっおっ満杯になる前に是非申し込みを・・・
わざわざ東京までお話しを聞きに行くくらいの著名なお二方の健康と住宅のおもしろい話が聞けますよ~。
申し込みはこちらのブログの3月30日の所から用紙をダウンロードしてくださいね。
多分急遽行かれても、上野さんお優しいので入れると思います。立ち見なら大丈夫でしょう。もしダメなら浅間の代わりにお聞き下さい。お電話頂ければお譲りするか、席を空けて頂きます。