先月から模型を製作してこのほどようやく三つ完成しました。お待たせしました皆様には順次お送り(お渡し)いたします。
では三つご紹介・・・行きます!
11月08日までこのページはトップにきます。
今回はまだ余裕があります。基礎の高い家をこの機会にご覧ください。2013.11.09更新
先日行われた完成気密測定では、C値0.3cm2/m2という大変良い数値でました。特別な気密措置をしているわけでもないのに、この数値はすばらしいでしょう。窓も半分が引き違い、レンジフードの排気は風圧シャッター程度、エアコンドレン3台はそのまま未処理でこの数値・・・。流石宮崎建築さんです。
吹き抜け居間の壁・・・。木の影と潔よい棚のデザインが白壁を引き立てる。
シンプルな色、形そして焼き瓦の中野の家。シンボルツリーが植えられただけで締まる外観。
旧Q値0.99w/m2k相当の超高断熱住宅「中野の家」の完成見学会を行います。
耐震等級2相当、耐雪1.3m、基礎高1.0m(地中0.12m)の「緑の家」です。
9日(土) | 10日(日) | |
10時00分~11時30分 | ▲ | × |
12時30分~14時00分 | ○ | ▲ |
14時00分~15時30分 | × | × |
15時30分~17時30分 | ▲ | ▲ |
○:有、△:残少、×:無 | -:応談 |
日時 11月9日(土) 10日(日) 10時~17時30分
完全予約制(駐車場が少ないのでご協力願います)。
申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信可できる記載で)
場所 新潟市秋葉区中野4丁2(荻川駅近く)↓
最初に・・・
昨日、新潟県の県職員さんが当設計事務所の「査察?」に見えました。これで建て主さんへ設計の重要説明事項の説明義務が課せられた6年前の建築士法改正施行に対し、実際の業務が行われているかどうか5年間掛けて地域全事務所をチェックする一環であると言っていました。
「今まで廻った事務所の中で一番書類がきちっと揃っていた」
「施工会社内の設計登録所さんは、設計はサービス仕事との事でまともな書類が無い」
との事です。設計がサービスならその設計責任の所在も曖昧でしょう。当事務所は法律どおりの書式、業務で今後も参ります。
家の設計を高性能で自然・木の素材。三条 長岡見附 柏崎 新発田 新潟で高断熱
変化する柔軟性が大切・・・ただし機が熟した時に。
荒町2丁目の家です。青いところが1階の床・・・
背が高い基礎と高い位置の1階床・・・
そしてQ値0.9w/m2k相当の家とは思えない広いコーナー開口部。
・・・工事も順調です。
コンクリートで囲まれた都市(東京大手町)では、年間の相対湿度がこの20世紀で20%も下がったということがウキに書かれていました。
これは家造りにおいてとても大事な情報です。
三条市に3週間ぶりにまとまった雨がふりました。そんな土砂降りの中、Q値0.94w/m2K程度(熱交換と設備を相殺加味した場合)の超高断熱住宅が上棟中です。
このページは8月までトップ表示されます。更新記事はこの次からです。
写真入れ替えました。2013.07.31
緑の家」夏の見学会 国認定Q値0.99w/m2K ゼロエネ率121%
日時 8月3日(土)4日(日)9時30分~17時
完全予約制です。詳しくは左バーの「最新 見学会のご案内」からお入りください。
真夏の超高断熱の湿度のない快適さ・空気感をご体験ください。
3日(土) | 4日(日) | |
9:00~11:00 | × | × |
11:00~12:30 | × | △ |
13:30~15:00 | × | ○ |
15:00~16:30 | × | △ |
16:30~18:00 | × | × |
2013.08.01更新
各時間内の中であれば何時お越し頂いても結構です。
見学会でのお願い
ご入居前なので当日お渡しします手袋をお願いしております。
靴下をなるべくご着用ください。
お子様の手は離さないようにお願いいたします。
トイレは基本的に使えません。ご理解をお願いします。
最近はリノベーションの「て・こあ」の記事が大変多く、オーブルデザインさんは超高断熱で高気密の家を止めるのではないかと心配もされるようですが安心して下さい、「緑の家」はこれからも間違いなく超高断熱(Q値換算0.94相当※)の家です。
雨の中でしたが、今日は「荒町2丁目の家」の地鎮祭でした。荒町2丁目と言えば、オーブルデザインの町内です。事務所の直ぐ近くに「緑の家」が建ちます。それもグリーンに少し予算を頂いた外構で、とても楽しみです。
「緑の家」では決まった外観デザインは設けていません。だから当HPの代表的な「緑の家」事例にもあるように様々な形の「緑の家」が存在します。
先日の記事の再アップです。
一般の建築主さん向けの話で、一般対象です。無論、主催の太っ腹上野住宅建材社長さんですから無料です。( ^ω^)おっおっおっ満杯になる前に是非申し込みを・・・
わざわざ東京までお話しを聞きに行くくらいの著名なお二方の健康と住宅のおもしろい話が聞けますよ~。
申し込みはこちらのブログの3月30日の所から用紙をダウンロードしてくださいね。
多分急遽行かれても、上野さんお優しいので入れると思います。立ち見なら大丈夫でしょう。もしダメなら浅間の代わりにお聞き下さい。お電話頂ければお譲りするか、席を空けて頂きます。
冬の西風を防ぐ壁のある玄関アプローチが新潟市の原則
秋葉の家の完成見学会でお越し頂いた皆様にお礼申し上げます。
特に場所がわかりにくかった事のご意見を頂き、至らぬ点があった事反省しております。最近はネット地図情報や、スマホの現在位置などのGPSが発達しており、またご近所迷惑となるので立て看板をしておりません。それでわかりにくかったと思っております。今後は改善をしたいと考えております。
明日行われる「秋葉の家」の完成見学会ですが、天候はまずまずですのでほっとしております。車は2台止められますので、薄紫色のプリウスの横に止めて頂ければと思います。
なんと・・・コタツが「緑の家」にあるーーーー。今回はご要望で掘りごたつありっ。床下暖気で暖めてみる。このコタツと布団は事務所の備品。
18日写真更新!すみません。空き時間が残りわずかになりました。
この家の前に車をお止め下さい。
秋葉の家完成見学会 12月22日(土)、23日(日)
時間 9時30~16時30分 要予約←メール、電話で
場所 新潟市秋葉区秋葉(旧新津市秋葉)←クリックで地図
駐車場は2台のみです。よって一時間帯に最大2組様です。
写真の家の前に車をお止め下さい。
22日 | 23日 | |
9時30分~11時 | × | △ |
11時~12時30分 | × | × |
13時30分~15時 | × | △ |
15時~16時30分 | × | × |
特徴
・床下暖房とSSプラン超高断熱の家
・堀コタツ(床下暖房の床下暖気利用)
・竹林と庭とを生かす窓配置
・造り付けシンプルキッチン←こんな雰囲気
そして・・・最高能Q値1.0cm2/m2Kをご体験ください。
昨日はアクセス数が1654/日と過去最高になりました。お礼申し上げます。
超高断熱で床下断熱+掘りごたつ+オリジナルキッチン仕様の秋葉の家が追い込みにかかりました。雷鳴が鳴り響く今日の新潟県は横殴りの雨が降っておりますが、室内は追い込みの熱気に包まれております。
完成見学会は12月22日(土)23日(日)の予定です。お楽しみに。
2012/11/11緑字加筆
片貝の家の建て主さんから写真が届きました・・・
今年の2月竣工した「片貝の家」の庭木が植えられ始めました。やはり家は木があっての始めて完成です。特に外壁に木を使った家は・・・。
そのお電話では
「今シーズンまだ暖房機器のスイッチは入れていない。朝のリビングの室温が約20℃なので最近少し下がってきているし、基礎下等の熱が放出しきらない時に、エアコンをONしようと考えている。」
との事。拙宅では2~3週間前に既に暖房ONです。新潟ではこの時期お日様がでないので取得熱は内部発熱のみとなり、相当性能の高い家でないと既に暖房はONですから、やっぱりSSプランの緑の家は相当驚異的です。
超高断熱Q値0.9w/m2kの家で「小新大通りの家」のスタディー模型です。
事務所内で5分くらいの簡易撮影でしたが、光と影の美しい写真となりました。
27日までこのページはトップ記事に表示されます(26日青字更新)。
26日完成気密測定→0.4cm2/m2 (*^ω^*)ノ彡
真っ白なガルバニューム鋼板張りでドレーキップ窓に拘って均等に配置した窓が変わりない安定したデザイン。屋根は将来太陽光発電が大きくのせられるように東傾斜。
超高断熱Q値0.98w/m2kで耐震等級2相当、気密性能0.4cm2/m2(中間)のすみれ野の家の足場がようやく外れました・・・。長かったですね。
オーブルデザインの緑の家は、
どの建設会社さん、初めての工務店さんでも、必ず0.7cm2/m2以下になっています。
これって凄い事だと思いませんか?他社の技術水準を安定させるオーブルデザインの工事監理・・・。
いきなり題名と全く違う写真・・・本題の前に・・・
夏の暑さが続くため、妻が管理しているスパイラルゲートから秋ナスがどんどん収穫されおります。
私が一番好きなナスの食べ方はやっぱり一夜漬けですが、それも毎日食べ続けると飽きますので、ここはナスをさっと干した後、ぬか漬けにします。その流れをご紹介・・・